箕輪町誌(自然現代編)

箕輪町誌のデジタルブック 自然現代編


>> 13

帯無川中流上宮橋付近、木曾山地の東斜面が急崖となりその山脚が伊那谷の低平部に接する境である。伊那谷の低平部と一言っても天竜川に沿って、辰野町付近を頂点とし、伊那市の小沢川、三峰川を底辺とした三角形にひろがる地域は、天竜川に向ってゆるやかに傾斜する段丘の発達する地域であって、両側の山地から流下する大小の河川が大小の扇状地あるいは崖錐をつくったり、あるいはそれらによって開析されているので単調な平地ではない。木曾山地を構成する岩石は古生層の変成された黒雲母粘板岩帯に属する粘板岩、砂岩とチャートを主にした薄い醸岩と輝緑凝灰岩をはさんでいる。これらの地質構造は北々東南々西に走向をもち、同じ方向に摺曲軸をもってゆるやJかに摺曲している。木曾山地の東斜面は急斜面となって、古くから地形的に断層のあることが推察されて、断層崖の代表的なものとされていた。地質調査によって、小沢川与地から上古田を通って辰野町宮木へ走る断層のあることが確認されている。これは必ずしも山地と平地との境界に一致するわけではないが、帯無川河原で昭和橋の八OOM上流で断層粘土(断層の境でずれるために岩石がすりつぶされて粘土になる〉が発見されたという。中原付近の地層と成因中原付近の平坦面は大泉面とよばれる段丘面で大泉喋層の堆積面である。これは上古田付近から中原を経て学校面まで達する広大なひろがりを持ってい


<< | < | > | >>