2022年度 こんにちは赤ちゃん教室(両親学級)
妊娠中の過ごし方や出産・産後の過ごし方に不安やお困りのことはありませんか?箕輪町では、妊娠・出産・産後についての講義や沐浴実習・オムツ替え体験・パパの妊婦体験などを通して、妊娠出産育児のイメージを作り、家族で協力して子育てできるよう教室を開いています。同じ頃出産される方との仲間づくりにもなりますので、ぜひご参加ください。お待ちしています。○日程表はこちら (203kbyte)
○場所・持ち物はこちら (173kbyte)
○教室の様子・画像はこちら (361kbyte)
講座の開催について
■感染対策を講じ予約制で行います。
■箕輪町では、これまで経産婦さんも参加可能でしたが、当面初産婦さんとご家族を対象に
開催します。
■下記についてご理解・ご協力をお願いします。
・初産婦さんのみ
・先着10名
・予約制
■感染防止のため、一部内容を変更することがあります。
申込みについて
○令和4年7月~9月実施分の申込みはこちら(ながの電子申請) ※定員に達しましたので申し込みを締め切りました○申込み締め切り後でも回によっては、欠席・キャンセル状況により参加できる場合もあります。 お電話にてお問い合わせください。
ご相談窓口
箕輪町では妊産婦さん対象に保健センターで、専門職による個別の相談を受け付けています。妊娠中の過ごし方や出産・育児に不安やお困りの事、どんなことでもお気軽にご相談ください。●健康相談(保健師・管理栄養士・歯科衛生士)●助産師相談(助産師)の予約は「健康推進課健康づくり支援係 0265-79-3118」まで日程表はこちら (380kbyte)
●県助産師会による無料電話相談0263-31-0015(火)・(木)の10時~16時●オンライン相談「つながろう♡ママうぃず助産師@ながのオンライン」はこちら(長野県助産師会ホームページから)
箕輪町の両親学級や助産師相談でお世話になっている鹿野助産師による妊産婦体操です。
妊娠中の腰痛予防や授乳による肩こりの解消・リラックス効果などが期待できます。
短い時間で気軽にできますので、ストレス解消に体をうごかしてみませんか?
タイトルをクリックすると動画がご覧になれます。
問い合わせ先
問い合わせ先
箕輪町役場 健康推進課 健康づくり支援係
電話:0265-79-3118 担当:保健師