ガイドブック 東山山麓 歴史の道

信州みのわ 東山山麓歴史の道ガイドブック - 箕輪町図書館蔵書のデジタルアーカイブ


>> P.46

史跡・遺跡いう人物でした。その頃甲信地方では、甲斐の武田晴信が盛んに信濃を侵攻していました。天文14年(1545)、伊那地方を手中におさめようとする武田氏は、まず高遠城を落とし、続いて福与城を攻めました。城主藤沢頼親は伊那衆とともに城に篭こもり、50余日の戦いの末、弟を人質として城を開いたと伝えられています。その後の頼親については、不明な点も多く明からではありませんが、縁戚関係にある小笠原氏と行動を共にし、天正10年(1582)の武田氏滅亡後には、一時的に箕輪の旧領を回復しました。しかし、本能寺の変後の混乱の中主郭方面を望む福与城跡福与城跡は、三方を断崖に囲まれた天然の要害で、東西約330m、南北約440mを測ります。この城は、室町〜戦国時代頃に箕輪地方を領していた藤沢氏の居城で、16世紀中かとり親ち頼よ沢さわ頃の城主は藤ふじで高遠の保氏に敗れ、歴史の表舞台かな科しほ46カブト(伝福与城出土)ら姿を消しました。福与区─●


<< | < | > | >>