箕輪町誌(自然現代編)

箕輪町誌のデジタルブック 自然現代編


>> 520

収当七九四七九大麦裸麦和昭十五年四A箕東四A四収当九七和昭四十十年年昭和十五年箕東中箕輪箕中輪面面昭和総己面総己面AA積積積収量収量当ムノ、七.一七一.八HA.一五九三OHA・一二四AKGH0四KA一GH0箕輪一箕輪一OO総己面総己面AAAA収収当積量当収量収|量量積量量一五回二0五一O.0七O.-OKGH八A四六KGHKGKG輪輪総収総収総5面|総己A面量量A収量収当量積積量当収量収.四ー』一九三ノ、七000二ハ八..一K.GHA.九OKGH今後この傾向は一層進んで犬、小麦の収量は激減の方向にむかうものと思われる。それは麦の価格が他の農産物に比べて低いのと、近時の労力不足等によるものであろう。当町の雑穀は畑地が広大なるためにその収穫量も極めて多く、農家経済の一翼を支えていた明治初期から、その後は養蚕の振興によって、耕作の転換と、漸次栽培は減少の一途をたどったものであるが、第二次世界大戦後の食糧事情の要請もあって、作付もわずかながら増加したが、昭和二十八、九年頃より食糧事情の好転によって、作付種目に変化がでてきたのである。明治から大正にかけて多く栽培されていた、粟、稗、そばは昔の面影はなく、戦後の食糧危機のおり栽培されたさつまいも、きび、もろこし、いんげん、じゃがいも等も食糧事情の好転によって栽培も益々減少傾向を示している中で、大豆、小豆が自家用確保程度に栽培されている状態である。このような状態も外国産農産物の輸入も大いに影響しているが、何時の日か世界的農産物の不作がこないと雑穀


<< | < | > | >>