箕輪町誌(自然現代編)

箕輪町誌のデジタルブック 自然現代編


>> 237

箕輪村明治23.24年歳出表明治23年明治24年第1款役場費415門21銭352円89銭第2款会議費45円67銭48円75銭第3款教育費372門40銭296円34銭第4款衛生費1円3円第5款予備費10円10円第6款流用費0円I日斗計844円28銭712円78銭第六節町村制施行以後の財政村財政の性格歳出村財政の支出は、役場の人件費と、教育費の占める割合が多いことが指摘できるが、明治二十三・二十四年の箕輪村の村財政は上記のごとくであり、役場と、教育費とに占められていることが、認められる。歳出の内訳をみるため、中箕輪村の明治二十九年の歳出表、各項目に、非常に詳しい付記があり、これが、当時の生活資料として、貴重なものとみなされるが、省略する。中箕輪村は、教育費の占める割合が、圧倒的である。また村財政の規模を考察すれば、大正期に、村財政が膨張していることであろう。歳入連合役場時代(明治十七二十二年〉の箕輪村財政は、各項目によJり、地価割・戸数割の比率が異っていた。明治二十二年の町村制施行以来の村財政をみれば、明治二十三年の箕輪村財政の資料によると第二款の雑収入(小学校授業料〉の占める比率が低いことがわかる。これは、下伊那地方と比較すれば、東筑摩郡に比較しても、小学校授業料の占める比率が低い。明治二十九年の歳大の決算・実収表によれば、村税の一割を占める低率であることが確認できる。小学校授業料が村財政歳入総額からさらに低率となっていくことがその後の予算決算表から確認できるから、この村の特徴として、指摘できよう。


<< | < | > | >>