ファミリーサポート
みのわファミリーサポートセンターのご案内
ファミリーサポートセンターとは
ファミリーサポートセンター事業は、子育てに関し、援助を受けたい人(おねがい会員)と援助を行う人(まかせて会員)が会員となって助け合う、住民主体の子育て支援活動です。
例えばこんな活動・・・
★保育園への送迎や、保育園の時間外に子どもを預かる
★学校や学童クラブの時間外に子どもを預かる
★保護者の病気や急病のときに子どもを預かる
★冠婚葬祭など、子どもを連れて外出できないときに子どもを預かる など
おねがい会員は、援助を受けたときは、下記の表を基準とした報酬やかかった費用をまかせて会員に支払います。
【1時間あたりの報酬の基準】
活動時間 |
1人 |
2人 (きょうだい)
|
3人 (きょうだい)
|
月~土 7時~19時 |
700円 | 1,050円 | 1,400円 |
日曜日・祝日・年末年始 ・上記以外の時間 |
800円 | 1,200円 | 1,600円 |
◆報酬の算定に係る時間は、子どもを預ける場合は、まかせて会員が子どもを預かったときから、おねがい会員に子どもを引き渡したときまでの時間です。保育園の送迎の場合は、まかせて会員が、保育園から子どもを預かったときから、おねがい会員に引き渡したときまでの時間とします。
◆援助時間が1時間に満たない場合は1時間分の報酬とし、1時間を超える場合は、報酬基準額の半分を援助活動時間30分毎に支払うこととします。この場合、30分に満たない時間については、30分に繰り上げて計算します。
◆依頼を取り消した場合は、おねがい会員は、まかせて会員に対して次のとおり支払ってください。
・前日までの取り消し:無料
・当日取り消し:最初の1時間までの報酬の半額
・無断取り消し:算定された報酬の全額
◆実費は活動中の子どものおやつ代や送迎に要する交通費等で、事前におねがい会員が必要と認めたものとします。
みのわファミリーサポートセンターの3つの原則
一、 援助活動は子どもの健康・安全を第一に考える
一、 援助活動は有償のボランティアであり、お互いに過度な期待や援助はしない
一、 援助活動はお互いの理解と信頼の下で、両者で責任をもって行う
援助をお願いするには
(1)まかせて会員に援助をお願いするにはあらかじめ「おねがい会員」として登録が必要です。下記のとおり会員登録をお済ませください。
箕輪町にお住まいで、概ね生後3ヶ月から小学校6年生までのお子さんがいらっしゃる方。
【登録方法】
箕輪町子育て支援センターまたは役場子ども未来課へ、「みのわファミリーサポートセンター入会申込書」を提出いただくか、印鑑を持ってお越しください。
※入会金・年会費等は必要ありません。
■ 登録申請用紙
(2)援助をお願いしたいときはその都度、箕輪町子育て支援センターに電話で申し込んでください。
【申し込み先】
箕輪町子育て支援センター 電話:71-1560
受付時間:午前9時00分から午後4時00分
閉 館 日:水曜日・日曜日・祝日・お盆・年末年始
※まかせて会員の調整や、事前打合せが必要ですので、お早めにお申込みください。
(3)子育て支援センターまたはまかせて会員から援助の可否について連絡があります。その後、両会員間で事前打合せを行い、事前打合せ票を作成してください。
事前打合せ票は、あらかじめおねがい会員が作成し、事前打合せを行ってください。
■ 事前打合せ票用紙
※まかせて会員の調整では、援助が可能なまかせて会員が見つからず、援助依頼をお断りする場合もありますので、ご了承ください。
以上で援助が受けられます。
終了後は、報酬等の支払い、援助活動報告書の確認をしてください。
援助活動流れ図援助を受けるにあたってのお約束
☆ ファミリーサポートセンターの趣旨を十分理解し、決まりを守ってください。
☆ 子どもの安全や、トラブル回避のため、事前打合せは必ず行い、当事者間の十分な合意のうえで援助を受けてください。
☆ 援助活動による事故やトラブルは、基本的には当事者間で解決してください。保険の対象となる事故などによる場合は、速やかに事務局へ連絡してください。
☆ 報酬や経費の支払いは、援助終了後、速やかに滞りなく済ませてください。