ホーム
暮らし・手続き
届出・証明
暮らしの相談
環境
ごみ・リサイクル
ペット
水道
下水道
し尿・浄化槽
お知らせ
住宅・土地
道路・河川
都市計画・景観・建築確認・屋外広告物
税金
ふるさと納税
保険・年金
交通・バス
子育て・教育
妊娠・出産
子どもの健康・医療
予防接種
子育ての相談
子育て施設
子育て支援
手当・助成
ひとり親家庭
保育園
学校教育
健全育成
教育委員会
子育て支援サイト「いいね!みのわっこ」
健康・福祉
健診・検診
健康づくり
大人の予防接種
国民健康保険
後期高齢者医療制度
福祉医療
お知らせ
介護保険・高齢者福祉
障がい者福祉
生活の援助
助成・支援制度
福祉計画
成年後見制度
仕事・産業
農林業
経営・起業の支援
就労・労働の支援
商業
工業
産業支援センターみのわ
東みのわサテライトオフィス
安全・安心
セーフコミュニティ
救急・救命
火災・防火
防災・減災
交通安全
消防団
見守り隊
町政情報
町の紹介・概要
町長発信
役場組織
職員
基本計画
委員会・審議会
財政
入札・契約
監査
行政改革・行政評価
広域行政
広報
広聴
告示・情報公開
各種募集
各種統計
意見・パブリックコメント
選挙
協働のまちづくり
交流・多文化共生
男女共同参画・女性活躍
若者活躍推進
地域おこし協力隊
観光・文化
観光
移住・定住
文化
スポーツ
生涯学習
現在位置:
箕輪町トップページ
>
の中の
仕事・産業
>
の中の
農林業
>
の中の
農業委員会
>
から
農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します
農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します
農業委員と農地利用最適化推進委員の任期満了に伴い、新たな委員を募集します。
1 農業委員
農地の権利移動や転用に係る許認可業務および農地利用の最適化の推進に係る業務を行います。
(1)募集人員 14人
(2)対象 農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項
その他の農業委員会の所掌に属する事項に関しその職務を適切に行うこと
ができる方。
(3)任期 令和6年4月1日から令和9年3月31日まで(3年)
(4)身分 箕輪町の特別職の非常勤職員
(5)報酬 月額25,000円 ※ただし、会長および会長職務代理委員は別に規定
あり。
(6)応募方法 地区、農業者が組織する団体および個人からの推薦、自らの応募
※所定の様式により下記応募先へ郵送または持参により提出して
ください。
(7)募集期間 令和5年11月9日(木)から12月8日(金)まで
※郵送により提出する場合は募集期間最終日までの消印を有効
とします。
(8)応募様式 ◆箕輪町農業委員推薦届(地区による推薦)
(
PDF形式 (17kbyte)
、
Word形式 (34kbyte)
)
◆箕輪町農業委員推薦届(農業者が組織する団体による推薦)
(
PDF形式 (14kbyte)
、
Word形式 (29kbyte)
)
◆箕輪町農業委員推薦届(個人による推薦)
(
PDF形式 (16kbyte)
、
Word形式 (34kbyte)
)
◆箕輪町農業委員応募届(本人による応募)
(
PDF形式 (12kbyte)
、
Word形式 (25kbyte)
)
(9)応募先 町農業委員会事務局(役場庁舎1階・13番窓口)
2 農地利用最適化推進委員
農地利用の最適化(担い手への農地の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進等)に伴う現地での調査、指導および監視業務等を行います。
(1)募集人員 8人
※次の担当区域ごとに募集します。ただし、青年または女性の
農業委員の選出状況により地区間で人員を調整します。
地区名
その地区の区域
定数
北部地区
沢区、大出区、八乙女区、下古田区
2人以内
中部地区
上古田区、中原区、松島区
2人以内
南部地区
富田区、中曽根区、木下区
3人以内
東部地区
三日町区、福与区、長岡区、南小河内区、北小河内区
2人以内
(2)対象 農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有し、その他農業委員会の
所掌に属する事項に関しその職務を適切に行うことができる方。
(3)任期 委嘱の日(令和6年4月上旬の予定)から令和9年3月31日まで。
(4)身分 箕輪町の特別職の非常勤職員
(5)報酬 月額25,000円
(6)応募方法 地区からの推薦、自らの応募
※所定の様式により下記応募先へ郵送または持参により提出して
ください。
(7)募集期間 令和5年11月9日(木)から12月8日(金)まで
※郵送により提出する場合は募集期間最終日までの消印を有効
とします。
(8)応募様式 ◆箕輪町農業委員会の農地利用最適化推進委員推薦届
(地区による推薦)(
PDF形式 (18kbyte)
、
Word形式 (33kbyte)
)
◆箕輪町農業委員会の農地利用最適化推進委員応募届
(本人による応募)(
PDF形式 (12kbyte)
、
Word形式 (25kbyte)
)
(9)応募先 町農業委員会事務局(役場庁舎1階・13番窓口)
募集要項 (79kbyte)
お問い合わせ先
農業委員会事務局
電話:79-3170
FAX:79-0230
E-mail:
nougyou@town.minowa.lg.jp
(農業委員会事務局)
農業委員会
「箕輪町農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針」を策定しました
平成28年度箕輪町農業関連施策等に関する意見書を提出しました
相続等により農地を取得した時には
箕輪町農業委員会だより
箕輪町農業委員会総会会議録(令和3年度~令和5年度)
箕輪町農業委員会総会会議録(平成30年度~令和2年度)
賃借料情報
農地の権利移動手続き
農業委員・農地利用最適化推進委員について
農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します
農業委員会による最適化活動の実施状況について
農業委員会名簿
この記事についてのお問合せ
農業委員会
箕輪町役場
(法人番号 7000020203831)
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
0265-79-3111
(代表)
FAX:0265-79-0230
各課へのお問い合わせ
役場へのアクセス
開庁時間
午前8時30分~午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日と年末年始は除きます)
サイトマップ
サイトポリシー
Copyright Minowa Town, All Rights Reserved.