風しんの抗体検査・予防接種をご検討ください
平成30年7月以降、30~50歳代の男性を中心に、風しんの患者数が全国で増加しております。風しんの感染拡大を防ぐため、過去に公的な予防接種を受ける機会が無かった方を対象に風しんの抗体検査と予防接種が実施されることになりました。
対象者
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性のうち令和元年度は昭和47年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた方。
昭和37年4月2日~昭和47年4月1日生まれの方は令和2年度以降に対象となります。
※今年度対象ではない昭和37年4月2日~昭和47年4月1日生まれの方でも、希望される方にはクーポン券を配布いたします。
実施期間
令和元年度から令和3年度まで
料金
無料
抗体検査・予防接種の流れ
①届いたクーポン券の氏名・住所等を確認します。②クーポン券(住民票登録地から発行された物)・本人確認書類・受診票を持参し、抗体検査を受けます。 ※抗体検査は以下3つの方法で受けられます。 ・職場健診と一緒に受検 ・特定健診と一緒に受検 ・本事業に参加している医療機関 (135kbyte)
に予約して受検③抗体検査の結果が届きます。 ※医療機関に結果を受け取りに行く場合もあります。④検査結果を確認します。 結果が「抗体あり」の方は予防接種の必要はありません。 「抗体なし」の方は予防接種をします。ここからは予防接種をされる方(「抗体なし」の方)の流れになります⑤予防接種を受けることができる医療機関 (135kbyte)
などに予約をします。⑥クーポン券(住民票登録地から発行された物)・抗体検査の結果・本人確認書類・予診票を持参し、予防接種をします。※受検者・接種者の都合でキャンセルする場合はキャンセル料がかかることがあります。
持ち物
○抗体検査を受ける場合
・クーポン券(住民票登録地から発行された物)
・本人確認書類(運転免許証・保険証等)
・受診票
○予防接種を受ける場合
・クーポン券(住民票登録地から発行された物)
・抗体検査結果
※平成26年4月以降に実施した検査結果がある場合も有効です。
・本人確認書類(運転免許証・保険証等)
・予診票
外部リンク