防災等に資する公衆無線LAN環境の整備について
1.目的
大規模災害発生時に円滑に各種情報を受発信できるよう、公衆無線LAN環境を整備しました。無線LANは電話回線が輻輳(ふくそう)のために利用できない場合でもインターネットにアクセスしやすく災害時でも効果的に情報を受発信できることが期待できます。
また、災害発生時だけでなく、平時においても利用が可能ですのでご活用ください。
2.利用可能施設等について
整備個所 |
SSID |
備考 |
役場庁舎1階・2階 | Minowa-Free-WiFi
| ・1回30分、1日4回まで利用可能 ・初回利用時にメールまたはSNS による認証が必要 |
役場正面駐車場 |
社会体育館 |
藤が丘体育館 |
(大規模災害発生時) | Minowa-Emergency-Info | ・利用制限なし |
※「大規模災害発生時」とは、災害が発生後、避難所を開設した場合です。
※普段は「Minowa-Emergency-Info」は表示されず接続できません。
3.サービス概要
・利用開始時に、メールアドレスまたはSNSアカウントを登録することで、どなたでも 無料で利用可能です。 ・初回登録時に利用規約への同意が必要です。 ・1回の接続時間は30分、1日の4回の接続制限があります。 ・接続アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」に対応していますので、既にアプリで 利用登録済みの場合は手続き不要で利用可能です。 詳しくは、Japan Connected-free Wi-FiのWEBサイト(外部サイト)をご覧ください。
4.利用方法
(1)Wi-FiをONにし、ネットワーク一覧画面から「Minowa-Free-WiFi」をタップ。
(2)「ブラウザ」アプリをタップし、ブラウザを起動。
(3)「インターネットに接続する」をタップ(初回のみメールアドレス又はSNS
アカウントの登録が必要です)。
(4)利用規約を確認の上、「同意する」をタップ。
(5)接続完了。
《初回のメールアドレス登録時に次のドメインからメールを受信できるよう設定してください。》
@wifi-cloud.jp
5.注意事項
・本サービスでは、青少年保護の観点からWebフィルタリング(有害サイトアクセス制限) を設けているため、一部のWebサイト等について閲覧できない場合がありますのでご了承 ください。 ・本サービスでは、訪日外国人観光客をはじめ、誰もが簡単な手続きで利用できるよう、 無線の暗号化は行っておりません。そのため、無線区間(利用者端末からアクセスポイン トまでの区間)の通信内容が傍受される可能性があるため、IDやパスワード、クレジット カード番号などの重要な情報を入力することは控える等、利用者ご自身の責任において ご利用ください。 ・本サービスの利用により、利用者ご自身の損害や第三者との紛争などが生じた場合に おいても、箕輪町は一切の責任は負いかねますのでご了承ください。 ・設備メンテナンス等により、ご利用いただけない場合もありますのでご了承ください。 ・本サービスにおいて、通信速度、品質についての保証はいたしません。接続場所、混雑 状況、端末の状態、閲覧先のウェブサイトの状況等、様々な要因で通信速度が遅くなる 可能性がありますのでご了承ください。 ・歩きながらスマートフォンなどを使用することは、本人が事故を起こすだけではなく、 周囲の人にとっても大変危険です。歩きながらの使用はおやめください。 併せて利用規程もご参照ください。【利用規程】 (240kbyte)