箕輪町誌(自然現代編)

箕輪町誌のデジタルブック 自然現代編


>> 502

反映して機械化事業推進の端緒がひらかれた。昭和三十八年。農業構造改善事業が始まり、第一年度基盤整備事業で下古田地区四一ヘクタール、南団地区一、一ヘクターOルの圃場整備を実施し、経営近代化事業で、三日町地区のトラグタ一一一台、ブルトIザLL一台、付属作業機一0六台を導入。とうもろこし生産改善対策事業でトラクター一台、付属作業機一台導入。。農業機械化センター建物設置用地一九八三平方米建物三六九、五呼方米(東小体育館移築による〉。乳牛二頭を導入し、町単乳牛貸付事業を始める。O町機械化セγ声ー昭和三十九年けを受ける。昭和四十年。農業構造改善事業第二年度基盤整備事業で上古田地区五六、二ヘクタールの圃場整備が実施された。経営近代化事業で古田地区のトラクター四台、付属作業機一四台導入。。第二次深耕対策事業でトラグタI一台、付属作業機五台の貸付。町単乳牛貸付事業第二年度、さらに乳牛八頭導入貸付に行った。農業構造改善事業によって整備されたー大圃場で大型機械が、その威力を発揮し、機械化農業への認識が深まる。。農業構造改善事業第三年度基盤整備事業で北岡地区一ヘグタO


<< | < | > | >>